2025年度スタート
- 関コーチ
- 4月8日
- 読了時間: 3分
3月は、ホンマに怒涛の1ヶ月でした。
例年3月は、いつも利用させていただいている施設が使えなくなるため、レッスン会場を移します。
昨年は、幸運なことに、とある施設を通常のレッスンと同じ時間帯で使わせていただけたので、大きな苦労もなく開催することができました。
一昨年は、キッズのクラスはまるまるお休みにして、夜間だけ別施設を取っての開催で、多少の苦労はありましたが、なんとかやっていけてました。
今年は、昨年利用させていただいた施設が使えないとわかり、保護者さまの協力も得ながら、開催場所を確保。
キッズクラスの子たちも、ヤル気が出てきている時だったので、なんとか同等に開催してあげたいと思い、施設の確保に奔走しました。
2月の下旬になって、開催の目処が立ったものの、それぞれのクラスを同じ場所で開催するのが難しく、それでも、開催することを最優先に考え、場所も転々とすることにしました。
そうなると、ボールや指導グッズの運搬、コーチのシフト、どこに何個のボールが必要で、誰がどうやって運搬するのか?
保護者さまの協力もあって、とても助かりましたが、何度も夜に車を走らせて、担当コーチの自宅に届けたり、取りに行ったり…という日も多くありました。
たとえ少人数でも、参加する子供たちがいるなら、十分な指導を提供できるようにと、環境を整えるのがとても大変でした。
おかげで確定申告遅れたべ…(笑)
なんとか1ヶ月を乗り切ることができましたが、課題は残りました。
普段から他のコーチを信頼してますし、任せても大丈夫とは思って、普段はなるべく口を出さないようにと、会場の近くにいるだけにしてたのですが、3月は有事のときに対応ができない場所で僕は違うレッスンをしていたので、やっぱり心配はありました。
こんなことをやって欲しい、誰々はこうだからこういうところに気を配ってほしいと、事前に打ち合わせたり、連絡を蜜にとっていたので、普段とは段違いの忙しさでした。
心配症な性分で、いわゆる『段取り』を100%にしないと気が済まないので、毎日毎日考えごとが尽きない1ヶ月でした。
ザ・不眠…
ようやく今週いっぱいでこの苦労もひと段落。4月2週目より通常運転に戻ります。
今年は17人が卒団し、ほとんどの子が休むことなく参加していたので、これからごっそり人数が減ります。すでに多くの子が新規入団を希望しており、人数に関しては心配していないのですが、これからどんな子たちとの出会いがあるのか?ワクワクがあります。
毎日毎日、確定申告が残ってる、週末のボールどうしようか?これもやらないと、あれも忘れてた…と、忙しい忙しいと思いながら、なにも進まない日々でしたが、やっとひとつずつ片付いて新年度を迎えました。
新年度になって、問い合わせも増えています。「顧問が代わって、練習時間が減った」「学年が上がってヤル気になった」「前々から気になっていた」などなど、問い合わせ理由はさまざま。
まだまだ新生活のリズムが読めなくて、躊躇している子もいるかもしれません。
2025年度はどんな1年になるのやら…。
Comments